牧のデスターシャポーズの意味はファンへの呼びかけ!マリオカート好きから生まれた!

WBCでデスターシャをする牧の画像
引用元:Google画像検索

横浜ベイスターズの牧秀悟選手が見せるポーズが話題です!

牧秀悟選手が横浜ベイスターズでホームランを打った時にするポーズが「デスターシャ」ポーズです。

WBCで多くの人に知れ渡った「デスターシャ」ポーズ。

クスッとなった方も多かったのでは無いでしょうか。あの、ヌートバー選手も気に入ったのだとか!

またベイスターズファンは歓喜していたようです!

そんなデスターシャポーズはどうやって生まれたのか、どんな意味があるのか。

ご紹介いたします!

スポンサーリンク
目次

1|牧のデスターシャポーズ生まれたきっかけ

−1|元ネタはウクライナ人YouTuber

サワヤン兄弟がデスターシャポーズをしている画像
引用元:YouTube

デスターシャのポーズの元ネタはウクライナ人YouTuberのサワヤン兄弟が、オープニングで見せるポーズです。

サワヤン兄弟は主にマリオカートのゲーム配信を行なっているYouTuberさんです。

WBCを観戦していたサワヤンさんも牧選手のホームランに大興奮!デスターシャポーズ披露していました!

引用元:Twitter

サワヤン兄弟とは交流も生まれ、横浜vs広島戦に登場しピッチでデスターシャポーズを披露した事もありました!

サワヤン兄弟がデスターシャポーズをとっている画像
引用元:カナロコ

−2|牧のマリオカート好き

なぜ、サワヤンさんのYouTubeから牧選手がポーズを得たのか。

牧選手は超ゲーム好きで、得にマリオカートが好きだそうです。

横浜ベイスターズで「マリオカート軍団」なるものまで結成されています。

マリオカート軍団でサワヤン兄弟の動画を見て、デスターシャポーズし始めたそうですよ!

<マリオカート軍団>
牧秀悟選手、佐野恵太選手、 桑原将志選手、山本祐大選手、三嶋 一輝選手、知野直人選手など

みんな、マリオカートめっちゃ好きやん!!!

と言う事からも、牧選手だけではなくベイスターズ選手のポーズとして使われている様ですね。

2|牧のデスターシャポーズの意味

「デスターシャ」にはどういう意味があるのか気になりますよね!!

見ていきましょう!

−1|ファンへの呼びかけ

横浜の選手がデスターシャポーズをとっている画像
引用元:Google画像検索

デスターシャはウクライナ語でした!

『デスター』がウクライナ語で『リスナー』
『シャ』は掛け声、喜びを表しているそうです。

つまりは、リスナーに呼びかけて喜びを分かち合っている。という感じでしょうか。

この、リスナー部分が野球に置き換えるとファンになってくる事から『ファンへの呼びかけ!』

のような、ニュアンスで捉えていたらいいのかなという気がいたします。

スポンサーリンク

3|デスターシャの炎上?賛否あり

デスターシャポーズに賛否があるようで、というのも横浜ベイスターズ大敗をしたゲームで使用した事が問題だったようです。

画像を見ての通り、10点差以上で負けた試合の6回裏で牧選手はソロホームランを打ちました。

そして出されたデスターシャのパフォーマンス。

ホームランとはいえ1対9の大敗状態のタイミングで、パフォーマンスしている場合ではないだろう。

という批判が、高木豊氏から出たのが、炎上元とされているようです。

引用元:YouTube

一方で、負けていても士気を高めていくためのパフォーマンスと言う事で、選手たちはデスターシャをやり続けたそうです。

この一件では、デスターシャポーズが元々好きでは無い。などといった声が出てくる事もあったようです。

まとめ

WBCでデスターシャポーズをとる牧選手の画像
引用元:Google画像検索

今回は横浜DeNAベイスターズの喜びのポーズ「デスターシャ」についてご紹介いたしました。

意味は推測ですが「ファンへの呼びかけ」。

ウクライナ後でリスナーと喜びの掛け声の組み合わせの用語でした。

そしてマリオカートを通じで交流が始まったYouTuberのサワヤン氏がポーズの元手となっている事がわかりました。

使用されるタイミングで賛否を巻き起こした事もあったようですが、WBCではペッパーミルポーズに続く流行になっていける様、ホームランに期待ですね!!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次