【蛇化現象】意味と使い方をご紹介!蛙化現象に続き話題のワードはTikTok発祥!

「蛙化現象」が話題となっていますが、それに続く「蛇化現象」も話題になっているようです!

どんな意味なのか?
どのように使うのか?
由来は何?

とっても気になりますよね!!

蛙化とは真逆の意味合いとなる蛇化現象の意味や使い方を見ていきたいと思います!

目次

1|蛇化現象とは?

−1|蛇化現象の意味

引用元:o-dan

蛇化現象の意味は、ズバリ・・・・

彼氏のことが大好きが故に、全て肯定すること。

何をしても、可愛い!
失敗しても愛おしい!


といった状態を表す言葉になります。

”恋は盲目”や”あばたもえくぼ”という言葉がありますが、同義語に値しそうですね。

−2|蛙化現象の意味も復習!

「蛙化現象」という言葉から派生し生まれた「蛇化現象」

蛙化現象ってどういう意味だったっけ??

好意を抱いている相手が自分に好意を持っていることが明らかになると、その相手に対して嫌悪感を持つようになる現象の事。

蛇化と正反対ですね!!

あの何とも表現できない感情は蛙化だったのか!とスッキリした方も居そうですね。

Z世代は、もう少しフランクに用途の幅を広げていっている感じもあるようですよ!!

詳しくは↓↓

2|蛇化現象の使い方

−1|蛇化現象の使用例!

テレコの靴下の画像

蛇化現象は蛙化現象と真逆を行けばいいです!

  • お会計で小銭を出すのにもたついているのが可愛い
  • 鼻毛が出ていても可愛い
  • フードコートでお盆をもってキョロキョロしていても愛おしい
  • 寝癖がついていても可愛い
  • 道でつまづいても愛おしい
  • 靴擦れしてても、真剣に可愛そう

私の彼氏、昨日靴下左右で違う種類履いてたんだけど、めっちゃ可愛く無い?

今日彼氏とデートなんだけど、洋服選びに時間がかかって遅刻するって。私のために必死でオシャレしてくれて嬉しい!

という、会話が聞こえてきたら、それは蛇化現象です!

3|蛇化現象の発祥はTikTok

−1|こちゃもちゃさん発の造語!

こちゃもちゃの画像
引用元:TikTok

「蛇化現象」という言葉は一体どこから生まれたのか!

TikTokが発祥の造語でした!

造語を発信したのが、TikTokインフルエンサー。

カップルインフルエンサーである「こちゃもちゃ」さん。

彼氏:こちゃ 彼女:もちゃ

もちゃさんは、こちゃさんが何をしても、可愛い!となる、蛇化現象の真っ最中のようです。

蛇化現象発祥となった動画が下記です。

あわせて読みたい

小銭があるのに、お札を出すと怒られる。といった部分もしっかり持ち合わせているもちゃさん。

とは言え、何でも可愛いと言ってくれるこちゃさんにとっては出会えたよかった最高の彼女のようです!

こちゃもちゃの画像
引用元:TikTok

まとめ

今回は蛙化現象に続き話題となっている「蛇化現象」についてご紹介いたしました。

蛙化とは真逆の、何でも可愛い、愛おしいに変換されてしまうという現象のようです。

付き合って、蛙化にならなければ、数ヶ月は蛇化の時期が訪れる?ので、皆さん一度は経験した事があるかもしれませんね。

鼻水が出ていようが、平気で鼻水さわれます(笑)

いつまでも、誰に対しても蛇化だと世の中平和なんでしょうが。

こちゃもちゃさんもずっと幸せでいて欲しいですね!!

よかったらシェアしてね!
目次